
その198 恵みに生きる
2019.05.19 エペソ人への手紙 2章1-10節 恵みとは何でしょうか。お金を払ったり、何かをしたりすることによって受取るものではありません。また対等の関係でやりとりされるものでもありません。本来、上の存在から下の存在に送られるものであり、その逆はありません。受ける価値の全くない...
2019.05.19 エペソ人への手紙 2章1-10節 恵みとは何でしょうか。お金を払ったり、何かをしたりすることによって受取るものではありません。また対等の関係でやりとりされるものでもありません。本来、上の存在から下の存在に送られるものであり、その逆はありません。受ける価値の全くない...
2019.05.12 「本当に知らなければならないこと」 イエスのたとえ35 マタイによる福音書 13章52節 13:52 そこで、イエスは言われた。「だから、天の御国の弟子となった学者はみな、自分の倉から新しい物でも古い物でも取り出す一家の主人のようなものです。」 ...
2019.05.05 「宝と祭司」 モーセの生涯11 出エジプト記 19章1-8節 イスラエル人たちは旅を続け、シナイの荒野にはいりました。そこには山がありました。神様はモーセを呼ばれ、大切なことを言われました。5節、「もし、あなたがたが、まことに私の声に聞き従い、私の契約を守る...
2019.04.28 幸せを求める心というのは、すべての人間が持つ基本的な欲求で、それ自体は全く悪いことではありません。誰だって幸せになりたいし、当たり前の願いです。では聖書はこの人間の「幸福に過ごしたい」という願いに対して、どのように教えているかを見てみましょう。 1、幸福実感力。 ...
2019.04.21 ローマ人への手紙 6章5節 6:5 もし私たちが、キリストにつぎ合わされて、キリストの死と同じようになっているのなら、必ずキリストの復活とも同じようになるからです。 本当の自分を取り戻すことなしに、人間は幸福になることはできません。そしてキリストの「復活」な...
2019.03.17 マタイによる福音書 7章7-11節 「山上の垂訓」と呼ばれる5章から7章全体で、イエスは驚くべきことを教えられました。一言で言うならば、「人間の人生や運命を変えるにはどうしたら良いか」ということです。今でも「自分の人生を変えたい」、「自分の運命を変えたい」と望んで...
2019.03.03 モーセの生涯⑩ 出エジプト記 18章1-27節 この18章には、戦いのシーンも出てきませんし、何か大きな事件があったというようなことも書かれていません。しかし、モーセのしゅうとのイテロの助言が、旅を続けるこの後のモーセやイスラエルの人々に、とても大きな影響を...
2019.02.17 マルコによる福音書 7章14-23節 私たちは宗教や言葉、文化が違っても、正しさの基準というものを、人それぞれ持っていると思います。そして正しいことをして、神様から認められて、死後に報いを受けたい、そう思って生きている人がほとんどではないでしょうか。問題は自分の正...
2019.02.10 創世記2章18節 2:18 神である【主】は仰せられた。「人が、ひとりでいるのは良くない。わたしは彼のために、彼にふさわしい助け手を造ろう。」 バレンタインデーは皇帝に結婚を禁じられていた兵士たちの結婚式を行い、処刑された聖バレンティヌスを記念することが始...
2019.02.03 「命の水と祈り」 モーセの生涯⑨ 出エジプト記 17章1-13節 17章は大きく二つの部分に分けることができます。一つは水の問題。民たちが水がないと不平不満を言ったので、主はモーセを通して、岩から水を流れ出され、民たちに与えられたというお話と、アマレク人とい...