
その58 「神の喜びとなる」
2015.01.11 詩篇117:1-2 117篇は詩篇のなかで最も短い詩ですが、やがて神への賛美が、世界中でなされ、すべての国の人々が神を褒めたたえるとされています。神は特定の国の人ではなく、世界のすべての人々を愛し、命を与えられました。この神の喜びとなることが私たちの使命です。 ...
2015.01.11 詩篇117:1-2 117篇は詩篇のなかで最も短い詩ですが、やがて神への賛美が、世界中でなされ、すべての国の人々が神を褒めたたえるとされています。神は特定の国の人ではなく、世界のすべての人々を愛し、命を与えられました。この神の喜びとなることが私たちの使命です。 ...
2015.01.05 マタイの福音書11:28-30 2015年が始まりました。今年もこの教会に来る方々が、日々の生活で抱えている「何か」をこの教会に持ってきて置いて帰り、そして別の「何か」を持って帰ることができるようにと願います。 1、イエス様のところに持ってくるもの。 ...
2014.12.28 へブル人への手紙12:6-13 キリスト教信仰の特徴の一つは、信仰者はときには神によって試練(訓練)を受けることがあるということです。時にはそれは厳しく、出来たら避けたいと思えるものですが、神はそこに良い目的を持っておられるのです。 1、神は愛する者を訓練...
2014.12.21 ルカの福音書2:1-7 キリストの誕生には当時のローマ帝国の皇帝の命令が深く関わっていました。その命令に動かされる世界中の人々のなかに、ひっそりと生まれた赤ちゃんがいたのです。 1、人の思いにまさる神の計画。 初代ローマ皇帝のアウグストは全世界に住...
2014.12.14 マタイの福音書1:18-25 クリスマスが生み出されるためには、一組の若い夫婦の信仰が必要でした。今日は夫ヨセフに焦点をあてていきましょう。 1、神様に対する従順だけが物事を変える。 ヨセフは御使いが伝えた神様の言葉に従順に従いました。その従順が、...
2014.12.07 ルカの福音書1:26-38 小さな少女マリヤの決断が世界を変えました。 マリヤによる決断は・・・ 1、 主に従う決断 「わたしは主のはしためです。」自分は小さな、取るに足らない娘です。しかし主に仕えます。そのような決断によって、神様の御子がこの世に...
2014.11.30 イエスのたとえ⑯ マタイの福音書13:45-46 このたとえ話はマタイの福音書13章に記されている「天の御国」についての7つのたとえ話のうちの1つです。キリストは天の御国は商人がさがして見つけた、高価な真珠のようなものだと教えています。商人は自分の全財産を...
2014.11.23 これで納得!!!救いの一本道③ ヨハネ14:16-18 キリスト教の神概念の特徴は「三位一体」にあります。神は一つの実体でありながら「父なる神」と「子なる神イエス・キリスト」そして「聖霊(御霊・神の霊)」の3つの位格を持つ存在とされていることです。今日はこ...
2014.11.02 アブラハムの生涯 創世記25:1-10 前章はイサクの結婚の物語でしたが、アブラハムはなおもケトラというもうひとりの妻(そばめ)を持ち、6人の子供が与えられたと書かれています。そしてついに175歳の長寿を全うして天に召されました。イサクとイシュマエルが埋葬...
2014.10.26 これで納得!!!救いの一本道② 1ヨハネ4:7-9 御子イエス・キリストは父なる神から人間の救いのために遣わされた神、救い主です。 1、予告されていた誕生。 キリストの誕生は、偶然でも、神の突然の思いつきでもなく、実は人間が罪を犯し、神から離れ...